
■イラストのパーツ分けについて
■ 基本モデリング料金に含まれる差分パーツ
-
ハート目
-
キラキラ目
-
赤面
-
青ざめ
上記4つはパーツがあれば追加費用なしで表情差分を実装致します。
お手数ですが、イラストレーター様側でパーツをご用意ください。
パーツがない場合、基本的には差分の実装を行いませんが、
ご希望がある場合は双葉側で差分パーツを制作(2,000円)で実装可能です。
ハート目の時に顔の周りでハートが飛ぶ、キラキラ目の時に顔回りでキラキラが飛ぶ、などの差分時に下記画像とは異なる挙動をする場合、追加費用をご相談させていただくことがあります。

■ 顔回りのパーツ分けサンプル


◇ 体のパーツ分け

■パーツ分けデータ制作に関する注意事項
-
データ形式はPSDでご提出ください。(対称定規つきのクリスタデータも可)
-
キャンバスサイズは横幅を必ず偶数にしてください。
-
キャンバスの横幅の中心を顔の横幅の中心に設定してください。
-
顔は必ずキャンバスの中心から水平に、左右対称に制作してください。
※体は左右対称ではなくてもお受けできます。 -
パーツ名の左右は「→目、←目」などの矢印ではなく「<目、>目」などの
-
フォルダだけではなく、レイヤーにも「固有のパーツの名前」を設定してください。
レイヤー名が「線画」「塗り」「影」など、名前が重複していたり、レイヤーを見ただけではなんのパーツかわからない名前を設定するのはおやめください。また、左右で同様のパーツがある場合は左右どちらのパーツかレイヤーを見ただけで判断がつくように名前を設定してください。
NG例 :線画、塗、影、眉毛、眉毛影、眉毛、眉毛影
OK例 :輪郭線画、輪郭塗、顔回り影、眉毛>、眉毛影>、眉毛<、眉毛影<
上記内容で納品された場合、データをお返ししてレイヤー名の調整をお願い致します。
-
キャンバスは350dpi 3000×6000px程度を推奨しています。
(顔回りを拡大した際、サムネイルなどの配信活動に支障がない大きさであれば推奨サイズではなくてもかまいません)
-
解像度が低すぎる、大すぎる場合は調整をお願いすることがあります。
-
前髪が1パーツなど、極端にパーツ分けが少ない場合、追加でパーツ分けをお願いすることがあります。
こちらでパーツ分けを行う場合、追加費用をご相談させていただくことがあります、
イラストレーター様からクライアント様(Vtuber様)に納品確認のデータが届いた時点で
ご共有頂ければ双葉がパーツ分けのチェックをさせていただくこともできるので、
必要な場合はご相談ください。
-
落ち影は「パーツごとに」制作してください。
NG例 : 前髪1 前髪2 、前髪落ち影
OK例 : 前髪1 前髪2 、 前髪1落ち影、前髪2落ち影
-
パーツ分けデータとは別に下記ガイドを制作してください。
1.目のガイド (閉じ目、笑顔閉じ目)
2.口のガイド(あ、い、お)
ガイドを指標にモデリングするため、ガイドが清書しているパーツである必要はありません。
線画のみで大丈夫です。※ページ上部、顔回りのパーツ分けをご参照ください。
※口のガイドはモデリングの受注内容次第でガイド通りに制作できない可能性があります。
-
口内パーツは「あ」の口を想定して作ってください。
口の線画、口内を隠す口まわりの肌パーツは「あ」でも「閉じ口」でも構いません。
-
パーツ分けの完成度に関わらず、
モデリングの際は必ずモデリングに合わせて加筆修正・追加パーツ制作を行います。
-
当方でパーツの調整を行った後、イラストレーター様へのご連絡は行っていません。
※以前は行っておりましたが受注数増加による工数削減のために、ご連絡を行わないこととさせていただきました。
-
レイヤーは「通常レイヤー、加算(発光)レイヤー、乗算レイヤー」のいずれかでご制作ください。
※2025/7/31時点では上記3レイヤー以外は対応していませんが、今後「スクリーンレイヤー、ソフトライト」など多くのレイヤーに対応するアップデート(Cubism Editor 5.3 2025年8月末)の予定があります。アップデート後に対応しているレイヤーの種類を記載致します。